院長挨拶

院 長 加藤 尚久
慢性疾患の管理をはじめとして、訪問診療などを通じてかかりつけ医として地域に貢献することを目指しています。
「東の野にかぎろいの立つみえて、かえりみすれば月かたぶきぬ」万葉の世と変わりない、広い空が見え、遠くに鈴鹿の美しい峰々を眺めることのできる、四日市北西部「あがた地区」に当院はあります。のどかな田園風景を残し、人の情もあたたかい地区で、隣接する介護施設(デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、特別養護老人ホームなど)と連携しながら地域医療を進めています。診療は、高血圧、脂質異常症、糖尿病など循環器疾患を中心とした内科疾患の管理を行い、風邪や気管支炎などの急性病の対応、予防接種や健診、自宅へ伺い診療する訪問診療など、地域のニーズにこたえられるよう日々精進しています。
特に、訪問診療では隣接する他の診療所と連携して、安心して在宅療養をして頂ける体制づくりを行い、また、診察は、当日予約(当日に電話連絡で予約時間を決める)を含め予約制をとり、できるだけ待ち時間が少ないように工夫をしております。
学 歴
昭和57年 | 兵庫医科大学医学部 卒業 |
職 歴
昭和57年 | 三重大学病院 第1内科入局 |
昭和58年 | 市立尾鷲総合病院 内科勤務 |
昭和60年 | 厚生連松阪中央総合病院 内科勤務 |
昭和63年 | NTT鈴鹿健康管理所 内科勤務 |
平成 2年 | 医療法人同心会遠山病院 内科勤務 |
平成 5年 | 三重県立志摩病院 内科勤務 |
平成 9年 | あこず内科循環器科クリニック開業 |
その他の社会的活動歴
平成元年 | 日本内科学会認定 内科専門医取得 |
平成元年 | 三重大学 博士学位取得 |
平成 4年 | 日本リハビリテーション学会認定 臨床医取得 |
平成 5年 | 日本循環器学会認定 循環器専門医取得 |
平成 7年 | 日本体育協会公認 スポーツドクター取得 |
平成10年 | 社会福祉法人 あがた福祉の会 理事長就任 |
平成20年 | 公益社団法人 四日市医師会理事就任 |
平成25年 | 公益社団法人 四日市医師会副会長就任 |
平成29年 | 公益社団法人 四日市医師会会長就任 |
私たちのマークの由来について
私たちのマーク、一枚の緑の葉に託す気持ちを御紹介したいと思います。
オーヘンリーという作家が書いた短編小説『最後の一葉』があります。それは塀に描かれた木の葉の絵が、明日にも命が危い娘の生きる希望をつなぎ病気を癒したというお話です。これが第一のイメージ、癒しです。
二番目は緑の葉よりエコロジー、自然を尊重する姿勢を表したいと考えています。自然の存在を無くしては、人間の存在もあり得ません。自然を尊重することは同時に自分たちの生活を守ることにもなり、非常に大切な考え方と思います。病気に関して言えば自然治癒力を最大限生かす治療法を基本に考えていきたいと思っています。
癒しとエコロジーのイメージをトレードマークに託しておりますが、イメージ通りの医院になるよう精進していきたいと思います。
社会福祉法人あがた福祉の会 くぬぎの木のご紹介
社会福祉法人 あがた福祉の会は、三重県四日市市の県(あがた)地区において高齢者介護、高齢者福祉サービスを総合的に提供しています。
ご利用者のニーズ、生活スタイルに合わせた「個別ケア」への取り組みを積極的に展開し、ご利用者の立場に立った介護サービスの提供で地域社会の皆様に貢献しています。